Athena構築(VCC編) bookmark
Athenaでえみゅ鯖を構築するにはCコンパイラが必要です。
UNIX系ならばmakeでOKですし、WindowsならVCC、BCC、Cygwinでコンパイルできます。
私はUNIXのほうが慣れ親しんでいるので、Cygwinで構築しています。
よって、今回はCygwinでの構築方法を載せておきたいと思います。
Windowsのサービスとして稼働させるため、VCCでコンパイルしてます。
VCCの利点と欠点 bookmark
- 利点
Windowsのサービスとして稼働が可能となり、batによるrestartもできるので楽チン
- 欠点
(VCCの)インストールがめんどくさい
準備 bookmark
- 絶対必要なもの
- Ragnarok Online本家クライアント
- Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition
- Microsoft Windows Server 2003 SP1 Platform SDK
- Athena本体
別にVCCは2005じゃなくても2003やその他のEditionでもかまいませんが、どうせ無料だし今回は2005 Expressでの構築方法です。
VCC、SDKのインストール bookmark
書くまでもありませんが、VCC⇒SDKの順にインストールしてください。
どうやってインストールするのか分からない~って人は例によって諦めてください。
向きません。
コンパイル bookmark
ソース弄りは置いといて、コンパイルです。
Cygwinに比べれば楽なもんです。
Athenaのフォルダにあるvc_make.batをエディタで開き、自分の使っているコンパイラの行のコメントアウトをはずし、その他設定を弄ります。
設定といっても全て説明が書いてありますので見ればすぐ分かると思います。
設定できたら、そのままvc_make.batを起動して脳みそをコネコネしましょう。
終わるとchar-server.exe、login-server.exe、map-server.exeができあがっていると思います。